ScienceTeacherのブログ

中学校の理科の教員です。理科って思ってたより簡単だな、理科って面白いな、と思ってもらえるように作っていきたいと思います。

理科教師の職業病〜日常編〜

その1 ブルーハワイ

f:id:ScienceTeacher:20200924201703p:plain

上の写真は塩化銅の粉を、水に溶かしたところです。
生徒たちは「きれいな色〜」と反応することが多いです。
そこですかさず「でもね、これ飲んだら死ぬよ!」「銅は毒だからね。」
ここまでは理科に必要な話。この後つい言っちゃうんですよ。

「こんな色のかき氷あるよね。」「ブルーハワイ!」「そう!それ。」

f:id:ScienceTeacher:20200924202338p:plain

「先生、あれたべられないんです。」

「なんで〜?おいしいのに。」

「この色が毒だと知ったのが先で、ブルーハワイはそれより後に登場したの。理科教師の先生にとって、この色はなんか口に入れちゃいけない色に見えちゃうんですね〜。」

 

その2 打ち上げ花火

f:id:ScienceTeacher:20200924202538p:plain

「打ち上げ花火って、きれいだよね〜。でも、理科教師の先生は別のことを考えてしまうことがあるんです。」

家族そろって、花火見物に行ったときのことです。

うちの家族が「わ〜、きれい!」とか言ってるそばでブツブツと…

 「緑だから銅かな。」

 「黄色はナトリウム」

 「赤はストロンチュウムだったかな」

炎色反応のことを考えてしまうんです。

もちろん家族からは「お父さん、うるさい!」「黙ってて!」

と、怒られました。