ScienceTeacherのブログ

中学校の理科の教員です。理科って思ってたより簡単だな、理科って面白いな、と思ってもらえるように作っていきたいと思います。

星座の位置は、紙の上だけではきびしい!

 
   

f:id:ScienceTeacher:20200915101348p:plain

季節により、見える星座は違う。

例えば、しし座が真夜中に見えるのは、地球の位置が上に来たとき。

この程度ならば、プリント上で理解できる生徒が多いが、

「夏の夕方、東の空に見える星座」

となると、どうすればいいのかわからない生徒が出てきてしまう。

そこで、なれるまでは教室全部を使って、疑似宇宙空間で考えてもらうことにしている。

f:id:ScienceTeacher:20200915102036p:plain

教室の真ん中に、赤いバランスボールを置きます。これが太陽です。

四方の壁には、それぞれの季節の代表的な星座を貼り付けます。問題で聞かれている場所に地球儀をもっていき、

「地球の自転の向きはこうだったね。だとすると夕方はどっち?」

「そう、だからここに今立っているんだ。」と小さな人形を置く。

「この人にとって東はどっち?」

「だから答えはさそり座だね」

すぐには理解できない生徒も、もちろんいますが、周りの生徒たちがこの状況を使ってミニティーチャーしてくれるので、大部分の生徒が分かってくれます。