ScienceTeacherのブログ

中学校の理科の教員です。理科って思ってたより簡単だな、理科って面白いな、と思ってもらえるように作っていきたいと思います。

前線と天気の変化

前線付近の天気は特徴があるので、理屈がわかると天気予報で気象予報士さんの説明がなくても、およその天気が自分でわかるようになります。

でも、丸暗記しようとするとその量の多さに負けそうになります。そうではなく、暖気と寒気の空気の動きだけ覚えてください。あとは自動的にわかりますから。

理屈がわかると、この内容はとても簡単で、しかも実用的で有意義であることが分かると思いますよ。

 

 

 


www.youtube.com

中学理科重要語句をエクセルで徹底的に復習!

エクセルで中学校理科の重要語句を復習するソフトを作りました。

以前はVBAの知識が乏しく、ランダムに出現はするものの、重複が防げず、

「先生、それさっきやった!」となりがちでした。

(次々に出題すれば、授業のウォーミングアップには支障ありませんでしたが)

今回のは、1周するまでは重複しない仕組みをいれました。

ただ、残念なことに、「ここからダウンロードして」のようなやり方が分からず、配布できていません。

だれか詳しい人教えてください。

 



www.youtube.com

「雲のでき方」は簡単にみえて難しい!

「雲のでき方」を理解するには、気圧のことと、飽和水蒸気量のことがわかっていないと難しいです。

さらに、「空気の体積が増えると気温が下がる」ことについては、”なぜ”と疑問を持つ人もいるはずです。 (断熱膨張)

雲のできかたを理解するのに必要な分だけ、解説を加えましたのでわかってもらえるのではないかと思います。ぜひ、動画を御覧ください。

 


www.youtube.com

Dr.STONEの月に違和感

Dr.STONE シーズン3 エピソード21 第20話 FIRST DREAM において

8分35秒のところに、下のような月が表示された。

見た瞬間に「なんか変だぞ」と感じて、巻き戻してテレビ画面を写真にとり、それをパワーポイント上でトレースしたのが上の図です。

パワーポイントの画面上に、同じ半径の半円を用意して、重ねてみると…

  

やっぱり!

月の満ち欠けで、最初の図のような月はないはず。あるとすれば月食のとき。

でも、この話は、月明かりの中で楽しく宴会をしているというシーンだった。月食の夜事件は起こったという話ではない。

他のアニメや何かのロゴなら、スルーしたと思う。

でも、Dr.STONEでこれはまずいのではと思ってしまった。(これも職業病?)

 

日本の気候は 組織の縄張り争いで決まる

ふつうに覚えても、興味がないことはすぐ忘れてしまうものです。

「日本の気候は、日本の周りにあるどの気団が発達するかで決まる」というのも、「ふ〜ん」という、たいして興味がわかない内容です。

そこで、それぞれの気団をマフィアとかヤクザ一家と思えば、その縄張り争いが、日本の気候を決めるというお話にしました。

これを見れば気団の話はもう忘れないと思います。

ぜひ、御覧ください。

 

 


www.youtube.com



 

2ヶ月後の1時間前 星はどこに見えますか?

天体の学習の中で、星の日周運動というのがあります。

どちらに動きますか?の学習で、北の空に少し苦労する人がいます。

でも、回転する向きがわかれば「1時間に何度動きますか?」という問題はそれほど難易度は高くありません。

 1日に360°回転し、1日は24時間だから、

 360÷24=15 で、1時間に15°回転する。

忘れたら計算すればいいだけですから。

 

また、年周運動の問題も、

 1年で360°回転し、1年は12ヶ月だから

 360÷12=30 で、1ヶ月に30°回転する。

これも忘れたら計算すればいいだけです。

 

ところが、「2ヶ月後の1時間前はどこに見えますか?」と質問されると、とてもむずかしい問題のようにみえて、あきらめてしまう人がいます。

もったいない!

ぜひ、この動画を御覧ください。

絶対にできるようになります。

 


www.youtube.com

トランプゲーム「ドボン!」で、楽しく正負の数を勉強しましょう!

正負の数のたし算は絶対にできるようになります。

トランプを使って、2枚のカードをあわせたらいくつ?という練習を繰り返せば。(前回の投稿を御覧ください)

でも、そういう練習を飽きずに続けることが難しい人も多いはず。

そこで、トランプゲーム「ドボン!」 このゲームで遊んでいると、自然に正負の数のたし算を練習することになり、いつの間にか計算が速くなっていきます。

教室で友達と、家で家族と、楽しく勉強してください!

 

 


www.youtube.com